マイスパうつ改善セラピーのお申し込みはこちら

【常に不安を感じてしまうあなたへ】

それは「性格」ではなく、支援の必要な心のサインかもしれません

こんにちは。
マイスパうつ改善セラピー&カウンセリングです。

✅ 「なんとなく不安」が消えないあなたへ

  • なんだか分からないけど、ずっと心がザワザワする
  • また何か悪いことが起こるんじゃないかと、つい考えてしまう
  • 人前で緊張してしまって、自分らしくいられない

そんな「理由のない不安」に悩まされていませんか?
実はこのような状態、性格ではなく、心の状態や特性によるものかもしれません。

✅ 不安が強いのは、こんな状態が関係していることも

以下のような心の状態・疾患・特性が、不安を生み出していることがあります。

🔹 全般性不安障害(GAD)

  • 生活のあらゆることが心配になり、いつも緊張状態に
  • 「漠然とした不安」が6ヶ月以上続くのが特徴

🔹 社交不安障害(SAD)

  • 人の前に出ると緊張で頭が真っ白に
  • 「恥をかいたらどうしよう」と考え、会話や外出を避ける

🔹 パニック障害

  • 突然の動悸や息苦しさ、強い恐怖感に襲われる
  • 発作の再発が怖くて外出が困難になることも

🔹 愛着不安・HSP・発達特性(ASD・ADHD)

  • 傷つきやすく、他人の反応に敏感
  • 「自分のせいかもしれない」と自己否定しやすい傾向がある

✅ 不安を感じている人への対応のコツ(家族や支援者へ)

🔸 1. 不安を「否定しない」

「そんなことで悩まないで」よりも
→ 「それだけ不安に感じるのは、真剣に考えているからだね」と共感を。

🔸 2. 安心の習慣をつくる

毎日の同じ時間に

  • 散歩する
  • 声をかける
    など、“予測できる安心感”が支えになります。

🔸 3. 不安に寄り添いながら、“今の安心”に目を向ける

できていることや支えてくれる人に意識を向けると、不安に飲み込まれにくくなります。

✅ 不安を和らげるセルフケア法(ご本人向け)

✅ 1. グラウンディング(五感に意識を戻す)

  • 今、足の裏はどこに触れてる?
  • 今聞こえる音は何?

頭の中の不安から、“身体に戻る感覚”を大切に。

✅ 2. 不安日記をつける

  • 「不安度(0〜10)」を数値で記録
  • 書くだけでも、思考のループから離れられます

✅ 3. 安心の言葉(マントラ)を持つ

  • 「今の私は大丈夫」
  • 「ここは安全」

心の中に“お守りの言葉”を持つことで落ち着きやすくなります。

✅ 4. ゆっくりした呼吸(4秒吸って6秒吐く)

  • 神経の興奮を直接落ち着かせる簡単で強力な方法です

✅ 不安は「感じやすい人の力」でもあります

不安を感じやすい人は、

  • 危険を察知する
  • 他人に共感する
  • 深く考える

という大切な力を持っています。
それは弱さではなく、「繊細なセンサー」。
ただ、それを整えるケアと環境が必要なのです。

🌿 一人で抱えず、心のメンテナンスを始めてみませんか?

マイスパでは、「目に見えない不安」に寄り添うセラピーを多数ご用意しています。

  • スマホで聴ける音声セラピー
  • メールカウンセリング
  • 月額制の継続サポート

安心を感じられる日常は、少しの“習慣の変化”から始まります。

👉 不安が強い方におすすめのメニューはこちら

▶︎ [マイスパ公式セラピーページへのリンク]